2010年07月08日
次世代M4 パーツ交換 その2
またいろいろと購入したのでアップ。
PDI ステンレスハイダーリング

左が純正、右がステンレスハイダーリング 。
削り出しなので非常に質感もよく、いい感じです。

マグプル マルイM4用 MOEグリップ

少々加工が必要でしたが、メカボのレールにはまる出っ張りを削るだけの簡単な加工でした。
ニッパで適当に切って2ヶ所で10秒ほどでした。
キレイに仕上げたいのならデザインナイフなどで仕上げるのが良いですねー。

非常に持ちやすく、さすがはマグプルといった感じです。
PEQ2タイプバッテリーボックス

国内メーカーが販売している物ですが、海外製品をそのまま販売しているようなので多少の手直しが必要でした(汗
20mmレールに固定する為のボルトナットがうまく絞まらず、ボルトを市販のネジ部分が長いキャップボルトに変更して、ナット側にもRCカー用の余っていたOリングを噛ましてようやくしっかりと固定できました。
細かいパーツもポロポロ取れるので接着しましたw
ストレートタイプの9.6vバッテリーを収納できるので、とりあえずIREのセパレート9.6vを使ってサイクルチェック。
ニッカド9.6v750mAhで16.5発/秒でした。
IREのニッケル水素9.6v1600mAhを注文しているので、届いたらまたサイクルチェックですねー。
PDI ステンレスハイダーリング
左が純正、右がステンレスハイダーリング 。
削り出しなので非常に質感もよく、いい感じです。
マグプル マルイM4用 MOEグリップ
少々加工が必要でしたが、メカボのレールにはまる出っ張りを削るだけの簡単な加工でした。
ニッパで適当に切って2ヶ所で10秒ほどでした。
キレイに仕上げたいのならデザインナイフなどで仕上げるのが良いですねー。
非常に持ちやすく、さすがはマグプルといった感じです。
PEQ2タイプバッテリーボックス
国内メーカーが販売している物ですが、海外製品をそのまま販売しているようなので多少の手直しが必要でした(汗
20mmレールに固定する為のボルトナットがうまく絞まらず、ボルトを市販のネジ部分が長いキャップボルトに変更して、ナット側にもRCカー用の余っていたOリングを噛ましてようやくしっかりと固定できました。
細かいパーツもポロポロ取れるので接着しましたw
ストレートタイプの9.6vバッテリーを収納できるので、とりあえずIREのセパレート9.6vを使ってサイクルチェック。
ニッカド9.6v750mAhで16.5発/秒でした。
IREのニッケル水素9.6v1600mAhを注文しているので、届いたらまたサイクルチェックですねー。